MARUZEN
ご利用案内 サイトマップ お問合せ

HOME > 医学新刊雑誌 > 東京医学社

医学新刊雑誌

画面上のをクリックすると、詳細画面が開き、が表示されます。
ボタンの表記は見積もりを依頼するとなっていますが、このボタンをクリックすると、年間購読のお申し込みとなりますので、ご安心ください。
東京医学社

雑誌一覧

腎と透析 成人病と生活習慣病 消化器内視鏡 小児内科
周産期医学 小児外科 JOHNS

特集一覧

腎と透析

詳細を見る

【2010年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
7 7月号 69 1

CAPDの進歩と限界へのチャレンジ

6 6月号 68 6

あたらしいアルドステロン学の幕開け

5 5月号増大号 68 5

透析患者の検査結果の読み方

4 4月号 68 4

透析医療におけるガイドラインエッセンス

3 3月号 68 3

AKIの重要性を探る 急性腎障害という新しい概念

2 2月号 68 2

CAKUT―先天性腎尿路奇形

1 1月号 68 1

血管炎と腎障害

1 12月号 67 6

尿からさぐる病態と疾患

【2009年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
11 11月号 67 5

分子標的薬入門

10 10月号 67 4

CKDのリスクファクターとしての貧血

9 9月号 67 3

腎における細胞内シグナル伝達と病態生理

8 8月号 67 2

CKDとしての糖尿病性腎症

7 7月号 67 1

アンモニア代謝と酸塩基調節

6 6月号 66 6

免疫抑制療法と免疫療法 薬の上手な使い方

5 5月号 66 5

実践:高齢者透析Q&A

4 4月号 66 4

透析診療合併症 Q&A−こんなときどうしますか?

3 3月号 66 3

再生医療とiPS細胞の今後

2 2月号 66 2

異所性石灰化の基礎と臨床/第30回 腎臓セミナーより

1 1月号 66 1

高血圧治療 Update

【2008年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
12 増刊号 65  

血液浄化療法−2008−

12 12月号 65 6

CKD診療ネットワーク

11 11月号 65 5

腎の物質輸送と代謝 他

10 10月号 65 4

腎疾患の診療に役立つ新しい検査

9 9月号 65 3

知っておきたい最新の腎移植知識

8 8月号 65 2

CKD予防のための血圧コントロールガイド

Page top
成人病と生活習慣病

詳細を見る

【2010年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
7 7月号 40 7

抗老化医療と漢方

6 6月号 40 6

びまん性肺疾患診療の進歩

5 5月号 40 5

第44回日本成人病(生活習慣病)学会特集号

4 4月号 40 4

睡眠と生活習慣病

3 3月号 40 3

肥満に対する外科治療

2 2月号 40 2

認知症と生活習慣病 問題点と最近のトピックス

1 1月号 40 1

膵臓病 最近の進歩

1 12月号 39 12

生活習慣病は進化病である 生活習慣に対応できない身体

【2009年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
11 11月号 39 11

不明熱の臨床

10 10月号 39 10

循環器疾患における性差医療

9 9月号 39 9

新しい禁煙方法とタバコ

8 8月号 39 8

脳卒中診療 Up-date 脳卒中の発症予防、急性期治療から再予防まで

7 7月号 39 7

貧血 日常診療に即したとらえ方

6 6月号 39 6

ガイドライン up to date 新ガイドライン・改訂ガイドラインのポイント

5 5月号 39 5

第43回日本成人病(生活習慣病)学会特集号

4 4月号 39 4

肝疾患を生活習慣から考える

3 3月号 39 3

食塩と生活習慣病

2 2月号 39 2

新しい臨床血管病学:その現状と問題点

1 1月号 39 1

いま話題の機能性消化管障害

【2008年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
12 12月号 38 12

アルドステロンの新しい考え方

11 11月号 38 11

新型インフルエンザ−その対策

10 10月号 38 10

生活習慣病は遺伝するか?−家族性生活習慣病?

9 9月号 38 9

ここまでわかる消化管疾患の画像診断

8 8月号 38 8

日常よく遭遇するパーキンソン病 パーキンソン病はここまでわかった

Page top
消化器内視鏡

詳細を見る

【2010年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
7 7月号 22 7

病理医から内視鏡医への注文

6 6月号 22 6

見落とすな、早期咽頭・食道癌

5 5月号 22 5

もう一歩進んだ経鼻内視鏡

4 4月号増大号 22 4

やっぱり大切、基本手技

3 3月号 22 3

実践的カプセル内視鏡

2 2月号 22 2

大腸だってESD

1 1月号 22 1

切っても切れない胃癌診断と胃炎

1 12月号 21 12

胆膵内視鏡のトラブルシューティング

【2009年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
11 11月号 21 11

EUSによる粘膜下腫瘍の診断

10 10月号 21 10

十二指腸隆起性病変をみたら

9 9月増大号 21 9

どうする大腸腫瘍

8 8月号 21 8

NERD・RE・Barrett食道と内視鏡

7 7月号 21 7

ここまで使える!!内視鏡データベース

6 6月号 21 6

Advanced Therapeutic Endoscopy

5 5月号 21 5

オーダーメイド医療を可能にする胃癌診断

4 4月増大号 21 4

極めつけ大腸内視鏡

3 3月増大号 21 3

アトラス消化管感染症

2 2月号 21 2

内視鏡イメージングの進化

1 1月号 21 1

ここまで使える経鼻内視鏡

【2008年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
12 12月号 20 12

スキルアップERCP

11 11月号 20 11

超高齢者の内視鏡

10 10月号 20 10

今や常識 小腸内視鏡 カプセルとバルーン内視鏡の最新知識

9 9月号 20 9

胃ESDスキルアップ あなたならどうするこの症例

8 8月増大号 20 8

腸炎をどうみるか−感染からIBDまで

Page top
小児内科

詳細を見る

【2010年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
7 7月号 42 7

先天代謝異常症を見逃さない

6 6月号増大号 42 6

小児科が知っておきたい境界領域疾患

5 5月号 42 5

心筋・心膜疾患の up to date

4 4月号 42 4

成長障害の診かたと対応

3 3月号 42 3

小児の発達の診かた 障害の早期発見と対応

2 2月号 42 2

敗血症・敗血症ショックとDIC 臨床で役立つQ&A

1 1月増大号 42 1

小児の発疹の診かた

1 12月号 41 12

小児の便通異常 診断・治療・管理の進歩

【2009年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
11 11月号 41 11

これでわかる!病態からみた免疫抑制薬の使い方

10 10月号 41 10

気管支喘息 疾患の理解と治療

9 9月号 41 9

子どものやせ・栄養不良への対応

8 8月号 41 8

子どもの運動

7 7月号 41 7

見直してみよう!麻疹・風疹・水痘・ムンプス

6 6月号 41 6

染色体検査をするうえで知っておきたいこと

5 5月号 41 5

ステロイド薬の上手な使い方

4 4月号 41 4

必携! 小児救急外来診療ガイド

3 3月増大号 41 3

小児てんかんの診療 最近の考え方

2 2月号 41 2

小児腎疾患の診断・治療戦略

1 1月号 41 1

川崎病:最近の進歩と課題

【2008年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
12 増刊号 40  

小児疾患診療のための病態生理 1 第4版

12 12月号 40 12

自己免疫疾患―病態と治療

11 11月号 40 11

小児の内分泌疾患診療の手引き いかに診断し治療するか

10 10月号 40 10

重症心身障害児(者)−小児科医に必要な知識

9 9月号 40 9

子どもたちのための「食育」最新知識

8 8月号 40 8

小児科医のための遺伝学

Page top
周産期医学

詳細を見る

【2010年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
7 7月号 40 7

周産期医療と胎盤

6 6月号増大号 40 6

周産期救急疾患への対応

5 5月号 40 5

周産期医療がめざすディベロップメンタルケア

4 4月号 40 4

周産期関連ガイドライン総覧

3 3月号 42 3

多胎妊娠 母児の管理

2 2月号 40 2

SGAをめぐる諸問題

1 1月号 40 1

妊婦健診・分娩体制を再考する

1 増刊号 39  

周産期相談318お母さんへの回答マニュアル 第2版

1 12月号 39 12

新生児の薬物療法

【2009年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
11 11月号 39 11

産科の薬物療法

10 10月号 39 10

アウトカムからみた周産期管理

9 9月号 39 9

明日の周産期医療への提言 若手スタッフの未来のために

8 8月号 39 8

周産期医療インシデントレポート

7 7月号 39 7

新生児の人工呼吸

6 6月号 39 6

周産期医療と inflammatory response

5 5月号 39 5

早産児の成長・発達の異常とその予防

4 4月号 39 4

周産期モニタリング up to date とその応用

3 3月号 39 3

ハイリスク妊婦への情報提供実例集

2 2月号 39 2

子育て支援

1 1月号 39 1

ハイリスク妊娠の見分け方

【2008年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
12 増刊号 38  

周産期臨床検査のポイント

12 12月号 38 12

周産期の栄養とその障害

11 11月号 38 11

出生前診断と情報提供

10 10月号 38 10

母乳

9 9月号 38 9

子宮内環境と周産期管理

8 8月号 38 8

妊娠34週以降の早産(Late Preterm)をめぐって

Page top
小児外科

詳細を見る

【2010年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
7 7月号 42 7

消化管機能検査法のコツ

6 6月号 42 6

小児外科領域の放射線診断・治療

5 5月号 42 5

へそを使う手術・つくる手術

4 4月号 42 4

小児外科疾患を有する患児のQOL

3 3月号 42 3

小児NST栄養シリーズ:摂食・嚥下障害

2 2月号 42 2

小児の診察を極める

1 1月号 42 1

小児医療とヒヤリハット 医療事故防止に向けて

1 12月号 41 12

どうしてなの?この素朴な疑問へお答えします!

【2009年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
11 12月号 41 11

低出生体重児の外科 Update

10 10月号 41 10

知っておきたい泌尿器科の知識(その2) その病態と治療

9 9月号 41 9

小児内視鏡手術の適応拡大 安全な術式と従来法との比較検討

8 8月号 41 8

小児外来必携 お子様の病気を専門医がわかりやすく説明します

7 7月号 41 7

二分脊椎への取り組み

6 6月号 41 6

症例から学ぶ小児救急疾患

5 5月号 41 5

出生前診断の倫理と実際

4 4月号 41 4

知っているようで知らない、これら疾患の違い

3 3月号 41 3

小児外科手術手技:創意と工夫

2 2月号 41 2

知っておきたい泌尿器科の知識(その1)

1 1月号 41 1

小児内視鏡手術の技術審査:私の術式

【2008年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
12 12月号 40 12

この治療のメリット・デメリット

11 11月号 40 11

症例から学ぶ小児救急疾患

10 10月号 40 10

小児の内分泌疾患診療の手引き いかに診断し治療するか

9 9月号 40 9

神経芽腫マススクリーニングの今後

8 8月号 40 8

NST病態栄養シリーズ:Immunonutrition

Page top
JOHNS

詳細を見る

【2010年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
7 7月 26 7

伝音難聴の耳よりな話

6 6月 26 6

耳鼻咽喉科領域の新しい診療機器

5 5月 26 5

耳鼻咽喉科疾患の診療に関するガイドライン

4 4月 26 4

初めての漢方 取り入れ方のコツ

3 3月増大号 26 3

耳鼻咽喉・頭頸部画像アトラス

2 2月号 26 2

唾液腺腫瘍 その取扱いをめぐって

1 1月号 26 1

外来における内視鏡の使い方とそのコツ

1 12月号 25 12

予防医学からみた耳鼻咽喉科臨床

【2009年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
11 11月号 25 11

深頸部感染症 難治例への的確な対応

10 10月号 25 10

頭頸部腫瘍診療における論点 耳鼻口腔咽頭編

9 9月号 25 9

耳鼻咽喉科の外傷に強くなる

8 8月号 25 8

耳鼻咽喉科医が知っておくべき眼窩病変

7 7月号 25 7

耳鼻咽喉科と副腎皮質ステロイド エビデンスを探る

6 6月号 25 6

メニエール病を理解する

5 5月号 25 5

こころのケア

4 4月号 25 4

喉頭疾患−私はこう検査する

3 3月増大号 25 3

ここが知りたいアレルギー性鼻炎 Q&A

2 2月号 25 2

中・下咽頭の表在癌

1 1月号 25 1

耳の奇形

【2008年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
12 12月号 24 12

顔面神経麻痺 up to date: Q&A

11 11月号 24 11

かぜ診療のステップアップ

10 10月号 24 10

口腔・咽頭科診療における論点

9 9月特大号 24 9

補聴器と人工内耳 最近の進歩と将来展望

8 8月号 24 8

短期滞在手術と耳鼻咽喉科

Page top

このサイトで紹介している商品は、丸善株式会社が運営する書籍購買サイト「Knowledge Partner」でご購入いただけます。
詳しくはご利用案内をご確認ください。

ご利用案内 | 会社情報 | 店舗のご案内 | お問合せ
MARUZEN_copyright