MARUZEN
ご利用案内 サイトマップ お問合せ

HOME > 医学新刊雑誌 > へるす出版

医学新刊雑誌

画面上のをクリックすると、詳細画面が開き、が表示されます。
ボタンの表記は見積もりを依頼するとなっていますが、このボタンをクリックすると、年間購読のお申し込みとなりますので、ご安心ください。
へるす出版

雑誌一覧

救急医学 消化器外科 臨牀看護 小児看護
中毒研究

特集一覧

救急医学

詳細を見る

【2010年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
7 7月号 34 7

Minor Emergencies

6 6月号 34 6

救急診療における心電図診断

5 5月号 34 5

外傷と工学

4 4月号 34 4

熱傷治療ガイド2010

3 3月号 34 3

Sepsisとその周辺

2 2月号 34 2

ERにおける腹部急性疾患の診療

1 1月号 34 1

ピットフォールから学ぶ感染症の扱い方・抗菌薬の使い方

【2009年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
12 12月号 33 13

急性期栄養管理の基本と実際

11 11月号 33 12

超音波を使いこなす

10 10月号 33 11

救急精神科;救急医に求められる最低限の知識

9 9月臨時増刊号 33 10

意識障害の初期診療 「ACEC」と「コーマ・ルール」

9 9月号 33 9

消費者の中毒事故の防止と対応のために よりよい連携を求めて

8 8月号 33 8

整形外傷;治療におけるcontroversies

7 7月号 33 7

へき地・離島の救急医療

6 6月号 33 6

救急医療と医療安全

5 5月号 33 5

病院前救急診療

4 4月号 33 4

症例・事例から学ぶ中毒診療

3 3月号 33 3

モニタリングの基本

2 2月号 33 2

急性冠症候群 up-to-date

1 1月号 33 1

気道確保法の選択とその実際

【2008年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
12 12月号 32 13

救急単純X線診断;胸腹部急性疾患を中心に

11 11月号 32 12

血液浄化法の基礎知識と実践

10 10月号 32 11

脳卒中診療の最前線

9 9月臨時増刊号 32 10

救急診療ガイドライン

9 9月号 32 9

産婦人科救急

8 8月号 32 8

胸部外傷診療のスタンダード

Page top
消化器外科

詳細を見る

【2010年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
7 7月号 33 8

食道癌に対する集学的治療

6 6月号 33 7

輸液・栄養管理

5 5月号 33 6

画像による癌深達度診断

4 4月号臨時増刊号 33 5

外科当直医必携

4 4月号 33 4

マスターしておきたい 手術のための基本手技 U 臓器切離と吻合法

3 3月号 33 3

マスターしておきたい 手術のための基本手技 1 基礎技術

2 2月号 33 2

大腸癌診療のトピックス

1 1月号 33 1

肝胆膵悪性腫瘍手術における血行再建

【2009年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
12 12月号 32 13

消化器癌の化学療法 最近の動向

11 11月号 32 12

知っておきたい最新のIVR 適応と手技の実際

10 10月号 32 11

胆道癌の診断と治療 最近の進歩

9 9月号 32 10

胃癌の治療 最近の考え方と治療の実際

8 8月号 32 9

食道良性疾患の治療

7 7月号 32 8

手術助手に求められるもの

6 6月号 32 7

根治性とQOLからみた直腸癌手術のすべて

5 5月号 32 6

消化器癌の術後フォローアップとサーベイランス

4 4月臨時増刊号 32 5

消化器癌;診断・治療のすべて

4 4月号 32 4

外傷診療の基本を学ぶ 「JATEC」と「日本外傷学会臓器損傷分類」

3 3月号 32 3

最新の鼠径ヘルニアの手術法 再発・合併症を少なくするために 

2 2月号 32 2

腫瘍占居部位からみた肝切除の手技と工夫

1 1月号 32 1

変わりつつある周術期感染予防と治療 SSIを中心に

【2008年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
12 12月号 31 13

創刊30周年記念特集 手術の王道;肝・胆・膵・脾の手術

11 11月号 31 12

創刊30周年記念特集 手術の王道T;消化管の手術

10 10月号 31 11

進行食道癌の治療 エビデンスレベルと治療成績の向上を目指して

9 9月号 31 10

炎症性腸疾患 潰瘍性大腸炎、Crohn病

8 8月号 31 9

癌の術式選択のための画像ナビゲーション

Page top
臨牀看護

詳細を見る

【2010年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
7 8月号 36 9

病棟ナースのための麻酔の知識

6 7月号 36 8

歩く看護基準としての主任

5 6月号 36 7

最前線のリンパ浮腫ケア

4 5月号 36 6

イチから学ぶ ナースのための栄養の基本

3 4月号 36 5

現場で育てる 指導者として成長するための新卒看護師支援マニュアル

3 3月臨時増刊号 36 4

がん緩和ケアにおけるリハビリテーションアプローチ

2 3月号 36 3

押さえておきたい 誤嚥性肺炎とVAPの最新ケア

1 2月号 36 2

急性期からの脳卒中ケアの地域連携 その時「看護師」「医師」「地域」は何をすべきか

【2009年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
12 1月号 36 1

病棟ナースが行う 患者・家族のニーズに応える退院支援事例集

11 12月号 35 14

「褥瘡予防・管理ガイドライン」と臨床実践

10 11月号 35 13

ついに開講! がん放射線療法認定看護

10 10月臨時増刊号 35 12

ナースが知りたい 感染管理の基礎知識

9 10月号 35 11

足病変を「歩行」からアセスメントする

8 9月号 35 10

家族への看護;こんなときどうする?

7 8月号 35 9

看護の知・発見 PART2 実践と研究のサイクルへ

6 7月号 35 8

がん化学療法のセルフケア支援の実際−患者さんが安心して治療を続けるために

6 6月号 35 7

認知症を正しくアセスメントする

4 5月号 35 6

知っておきたい透析の知識とケアの極意る

3 4月号 35 5

事例で探る ともにつくる魅力ある新人教育

3 3月臨時増刊号 35 4

摂食・嚥下障害患者の“食べたい”を支える看護

2 3月号 35 3

事例から学ぶ転倒対策 積極的動作支援への挑戦

1 2月号 35 2

事例から学ぶ乳がん患者ケア

【2008年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
12 1月号 35 1

看護の知の発見 看護の核の掘り起こし;その意味と方法

11 12月号 34 14

ポイント伝授 認定看護師の看護ケア part2

10 11月号 34 13

ポイント伝授 認定看護師の看護ケア

10 10月臨時増刊号 34 12

看護場面におけるコミュニケーション その落とし穴と解決法

9 10月号 34 11

知っておきたいストーマ手術の合併症と関連知識

8 9月号 34 10

21世紀型のリーダーシップ その理論と学習法、教育の現状と課題

Page top
小児看護

詳細を見る

【2010年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
7 8月号 33 9

小児慢性疾患患者のための成人移行期支援

7 8月号臨時増刊号 33 8

小児のための感染管理

6 7月号 33 7

小児の集中治療ケアにおける看護実践

5 6月号 33 6

子どもの生体肝移植をめぐる現状と看護実践

4 5月号 33 5

医療機器使用中における小児の看護

3 4月号 33 4

小児看護に求められる情報の処理と管理

2 3月号 33 3

小児看護における新人教育 プリセプターシップなど新人看護師への支援

1 2月号 33 2

急性期からの脳卒中ケアの地域連携 その時「看護師」「医師」「地域」は何をすべきか

【2009年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
12 1月号 33 1

子どもと家族の意志を尊重する看護

11 12月号 32 13

周産期 NICUで過ごす子どもの命と死

10 11月号 32 12

血友病看護

9 10月号 32 11

小児における手術看護

8 9月号 32 10

病児のきょうだい支援

7 8月号 32 9

看護師と保育士との協働

6 7月号 32 8

児童・思春期精神看護の臨床実践

6 6月臨時増刊号 32 7

子どもの安全・家族の安心を支える 小児救急看護

5 6月号 32 6

小児医療における母乳育児支援

4 5月号 32 5

被虐待児へのケアと支援 看護師として、できる/すべき/知っておくこと

3 4月号 32 4

小児における与薬と検体採取

2 3月号 32 3

小児の点滴静脈注射

1 2月号 32 2

小児看護スタッフのモチベーションを高める! 教育・環境・連携

【2008年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
12 1月号 32 1

小児看護における地域医療連携 病院と地域をつなぐ看護へ

11 12月号 31 13

早期胃癌発育の新たな分析 内視鏡経過例の遡及的検討から

10 11月号 31 12

病気における看護ケアのポイント 入院治療を要する重症眼疾患を対象に

9 10月号 31 11

がん医療における小児がん看護

8 9月号 31 10

小児気管支喘息のいま 喘息とうまくつき合うための援助

Page top
中毒研究

詳細を見る

【2010年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
6 6月号 23 2

Pros&Cons;アセトアミノフェン中毒の治療にノモグラムは有用か

3 3月号 23 1

向精神薬処方のあり方;救急医および精神科医の立場から

【2009年】
発売月 月号/特別号 Vol No 特集
12 12月号 22 4

ネット社会と中毒 自殺事例を中心にして

9 9月号 22 3

消費者の中毒事故の防止と対応のために よりよい連携を求めて

6 6月号 22 2

日本中毒学会30回の歩みと今後の展望

3 3月号 22 1

集団中毒に対する危機管理体制

Page top

このサイトで紹介している商品は、丸善株式会社が運営する書籍購買サイト「Knowledge Partner」でご購入いただけます。
詳しくはご利用案内をご確認ください。

ご利用案内 | 会社情報 | 店舗のご案内 | お問合せ
MARUZEN_copyright