MARUZEN
ご利用案内 サイトマップ お問合せ

HOME > 学会情報 > 第10回思春期の臨床講習会

学会情報

学会好評書情報

<第10回思春期の臨床講習会>

開催概要

開催日:
11/23
場所:
日本教育会館

書籍リストダウンロード

即売会で販売した書籍のリストです。今後の書籍購入にお役立てください。
(※無断転載は固くお断りいたします。)

全書籍リストダウンロード[PDF:385KB]

即売会ベストセラーランキング

第1位

写真を見ながら学べるビジュアル版新体と健康シリーズ 思春期に多いダイエット障害〜ストレスとやせ願望の奥にひそむ、摂食障害という心の病〜
鈴木 真理/少年写真新聞社
ISBN:4879812013
MBN:MJ05054591
発行年月:200507
¥1,995 (税込)注文をする
いきすぎたダイエットには、さまざまなトラブルを引き起こす危険性が。これからの未来ある体をこわさないよう、ダイエットに関連したさまざまな問題を「ダイエット障害」として取り上げて解説する。

第2位

小児心身医学会ガイドライン集〜日常診療に活かす4つのガイドライン〜
日本小児心身医学会/南江堂
ISBN:9784524260010
MBN:MJ09048971
発行年月:200906
¥3,990 (税込)注文をする
小児起立性調節障害診断・治療をはじめ、小児科医のための不登校診療、小児の神経性無食欲症診療、くり返す子どもの痛みの理解と対応など、日常診療に活かす4つのガイドラインを掲載する。

第3位

光文社新書 367 子どもの最貧国・日本−学力・心身・社会におよぶ諸影響− 367
山野 良一/光文社
ISBN:9784334034702
MBN:MJ08086126
発行年月:200809
¥861 (税込)注文をする
今や7人に1人の児童が経済的に困窮し、ひとり親家庭はOECD諸国中で最貧国である日本。日米の児童福祉の現場経験を踏まえ、理論・歴史・統計などの多角的な視座で実態を検証し、解決策を考える。

第4位

Primary care note 摂食障害
鈴木 真理/日本医事新報社
ISBN:9784784942640 / MBN:MJ08011202 / 発行年月:200803
¥4,200 (税込)
注文をする
摂食障害は死にも至る病気。早期に発見して、家族と連携して対処するためにはどうすれば良いか。症状、診断とすぐにすること、治療、患者・家族・学校・職場への対応など役立つ情報を提供する。

第5位

乙女心と拒食症〜やせは心の安全地帯〜
鈴木 真理/インターメディカル
ISBN:9784900828094 / MBN:MJ99050999 / 発行年月:199907
¥1,680 (税込)
注文をする
大人への移行期に生じる拒食症。500人の患者を診た女医が、内科の立場からはじめて書いた、母親と教師向けの平易な解説書。やせの心理を鋭く分析し、その肉体的危険に警鐘を鳴らしつつ彼女らの本音に迫る。〈ソフトカバー〉

第6位

小児科Wisdom Books 小児救急医が診る思春期の子どもたち〜ゲートキーパーのその先へ〜
市川 光太郎/中山書店
ISBN:9784521732626 / MBN:MJ10064559 / 発行年月:201008
¥3,675 (税込)
注文をする
救急医療現場で思春期の子どもたちを診てきた小児救急医が、思春期にみられる11の心理社会的救急疾患や、子どもたちの救急受診疾患(理由)とその頻度などを語る。

第7位

不登校・ひきこもりサポートマニュアル〜子どもの社会的自立を目指す〜
門田 光司、松浦 賢長、西原 尚之/少年写真新聞社
ISBN:9784879813190 / MBN:MJ09081595 / 発行年月:200909
¥1,890 (税込)
注文をする
福岡県立大学が開設した不登校・ひきこもりサポートセンターと学内フリースクールの取り組みをもとに、不登校のとらえ方、校内・校外協働のあり方、大学と大学生の活用等について紹介する。

第8位

子どもの貧困白書
子どもの貧困白書編集委員会/明石書店
ISBN:9784750330358 / MBN:MJ09081747 / 発行年月:200909
¥2,940 (税込)
注文をする
現代日本の子どもの貧困を目に見えるものにし、貧困をなくすための方策を具現化させるために、当事者・支援の現場・政策といったそれぞれのレベルに焦点を合わせて、現状・課題・提言を描く。

第9位

子ども虐待と貧困〜「忘れられた子ども」のいない社会をめざして〜
松本 伊智朗、清水 克之、佐藤 拓代/明石書店
ISBN:9784750331362 / MBN:MJ10007994 / 発行年月:201002
¥1,995 (税込)
注文をする
子ども虐待に対応する社会的な取り組みを効果的に進展させるためには、反貧困政策・実践を強化し拡充することが不可欠である。子ども・家族の直面する困難を具体的に示し、政策と実践の課題として現実的に論考する。

第10位

発達障害はじめの一歩〜特別支援教育のめざすもの〜
石崎 朝世、藤井 茂樹/少年写真新聞社
ISBN:9784879812544 / MBN:MJ08014786 / 発行年月:200803
¥1,260 (税込)
注文をする
ADHD、アスペルガー症候群、LDといった障害の症状、ケア、解説、4コママンガを収録。そうした子どもたちのサポートのため、実際に何ができるかのヒントと、特別支援教育について紹介する。

第11位

総合診療ブックス 今日からできる思春期診療
/医学書院
ISBN:9784260003438 / MBN:MJ07069532 / 発行年月:200708
¥3,990 (税込)
注文をする
思春期のごくありふれた症例をあげながら、思春期の患者の話をうまく引き出すコツ、彼らの抱える複雑な問題を整理するコツ、診療時のひと工夫、家族中心の視点、患者の自立性の獲得を支援する方法などを実践的に紹介する。

第12位

摂食障害のセルフヘルプ援助〜患者の力を生かすアプローチ〜
西園マーハ文/医学書院
ISBN:9784260010443 / MBN:MJ10046273 / 発行年月:201005
¥3,570 (税込)
注文をする

第13位

子どもの心の診療医になるために
奥山 真紀子、氏家 武、井上 登生/南山堂
ISBN:9784525282219 / MBN:MJ09048974 / 発行年月:200906
¥3,675 (税込)
注文をする
海外留学時の研修をもとに、子どもの心の診療医を目指すために必要な基礎理論を紹介。さらに日々行なわれている臨床経験を、実証的な理論に基づいて具体的に記載する。

第14位

必携児童精神医学〜はじめて学ぶ子どものこころの診療ハンドブック〜
R.グッドマン、S.スコット、氏家 武/岩崎学術出版社
ISBN:9784753310074 / MBN:MJ10098047 / 発行年月:201010
¥5,250 (税込)
注文をする
臨床経験と最新の科学的研究からの知見がみごとに融合し,臨床実践へのヒントと示唆に富む,児童精神医学の新しいスタンダード。この分野に携わる医師,看護師,心理士,精神保健福祉士,教師,そして家族にとって,格好の入門的内容となっている。

第15位

新型・季節性インフルエンザ診療ガイド 2010−11
菅谷 憲夫/日本医事新報社
ISBN:9784784954711 / MBN:MJ10082310 / 発行年月:201010
¥3,465 (税込)
注文をする
新型・季節性インフルエンザ総論をはじめ、対象別の予防・治療、検査・診断、新型インフルエンザワクチンの有効性と副反応、医療従事者の対策、Q&Aなどを収録。

第16位

青春期精神医学〜内科医,小児科医,若手精神科医のための〜
清水 将之、高宮 静男、渡邉 直樹/診断と治療社
ISBN:9784787817457 / MBN:MJ10111293 / 発行年月:201011
¥7,140 (税込)
注文をする
内科、小児科分野における青春期に経験する代表的疾患や、青春期に生じやすい精神疾患に関して小児科医、内科医が留意すべき点を詳述。Q&A方式の日常診療におけるトラブルシューティングも収録。

第17位

子どもの心の診療シリーズ 4 子どもの不安障害と抑うつ 4
斉藤 万比古、松本 英夫、伝田 健三/中山書店
ISBN:9784521731490 / MBN:MJ10075603 / 発行年月:201009
¥4,095 (税込)
注文をする
子どものうつ病性障害、不安障害、および発達障害、それぞれの併存を考慮しつつ、不登校やひきもこり、自傷や自殺等、現在の子どもが抱える心の問題に肉薄した1冊。

第18位

ケーススタディこどものこころ
奥山 真紀子/日本医事新報社
ISBN:9784784943067 / MBN:MJ08077205 / 発行年月:200810
¥3,570 (税込)
注文をする
幼児期から思春期までの幅広い年代の子どもを想定し、それぞれの年代に比較的多くみられる「こころの問題」を取り上げ、症例をもとに、どのように考え、診断し、治療すべきかを簡単にまとめる。

第19位

jmed<07> いきなり名医!見逃したらコワイ外来で診る感染症〜感染症診療コツのコツ〜
具 芳明、岸田 直樹、大曲 貴夫/日本医事新報社
ISBN:9784784964062 / MBN:MJ10037401 / 発行年月:201004
¥3,675 (税込)
注文をする
診断・治療一般のエキスパートたちが、自身の実践を踏まえて、外来での感染症診療のコツを披露。優れた診療医の思考の道筋・判断の根拠がわかる。感染症診療役立ちコラムも収録。

第20位

jmed<10> いきなり名医!その咳と喘鳴、本当に喘息ですか?〜喘息ならどうする?喘息じゃなかったらどうする?〜
長坂 行雄/日本医事新報社
ISBN:9784784964093 / MBN:MJ10097424 / 発行年月:201010
¥3,675 (税込)
注文をする
喘息とその周辺の多彩な病態や診療において臨床経験の豊富な医師たちが、喘息の基礎知識、検査の手法とコツ、喘息に合併してくる病気と似ている病気、薬物療法などについて解説する。診療お役立ちコラムも収録。

Page top

このサイトで紹介している商品は、丸善株式会社が運営する書籍購買サイト「Knowledge Partner」でご購入いただけます。
詳しくはご利用案内をご確認ください。

ご利用案内 | 会社情報 | 店舗のご案内 | お問合せ
MARUZEN_copyright