|
学会好評書情報
<第23回健康スポーツ医学講習会>
開催概要
- 開催日:
- 11/13〜14
- 場所:
- 日本医師会館大講堂
書籍リストダウンロード
即売会で販売した書籍のリストです。今後の書籍購入にお役立てください。
(※無断転載は固くお断りいたします。)
[PDF:524KB]
即売会ベストセラーランキング
第4位

- ロコモティブシンドローム診療ガイド 2010
- 日本整形外科学会/文光堂
- ISBN:9784830627637 / MBN:MJ10048727 / 発行年月:201005
- ¥2,940 (税込)

- 整形外科医をはじめ、全ての医療関係者を対象に、ロコモティブシンドロームの概念や診断、その背景、自己チェック法の意義、トレーニング法などを実践的に解説。
第5位

- 健康運動指導マニュアル〜特定健診・保健指導に役立つ〜
- 佐藤 祐造、川久保 清、田畑 泉/文光堂
- ISBN:9784830651502 / MBN:MJ08013334 / 発行年月:200802
- ¥5,250 (税込)

第6位

- 運動療法と運動処方〜身体活動・運動支援を効果的に進めるための知識と技術〜 第2版
- 佐藤 祐造/文光堂
- ISBN:9784830651526 / MBN:MJ08098889 / 発行年月:200810
- ¥6,300 (税込)

- 生活習慣病の一次予防に有用とされる運動療法について、近年のエビデンスを紹介するとともに運動療法指導の実際を解説。整形外科疾患に関する項目を追記し、2008年開始の「特定健診・保健指導」に対応した第2版。
第7位

- スポーツ医学常識のうそ
- 横江 清司/全日本病院出版会
- ISBN:9784881170540 / MBN:MJ10047924 / 発行年月:201006
- ¥2,730 (税込)

- 「サプリメントをとれば食事は取らなくてもよい」「練習は1日でも休むとトレーニング効果が落ちる」など、スポーツ界に普及している食事・トレーニング・ケガ等に関する医学的常識を取り上げ、その問題点を明らかにする。
第8位

- ハート先生の心電図教室〜最初の一歩〜 不整脈編
- 市田 聡、心臓病看護教育研究会/医学同人社
- ISBN:9784904136096 / MBN:MJ09014732 / 発行年月:200902
- ¥1,575 (税込)

第9位

- 保健指導に求められる個別運動プログラム作成・実践ガイド〜専門職が指導するメタボリックシンドローム・介護予防プログラムとは〜
- 久野 譜也/杏林書院
- ISBN:9784764411029 / MBN:MJ09002701 / 発行年月:200901
- ¥2,835 (税込)

- 運動を中心とした健康づくりシステムを構築し、継続的に運営していくためのガイドブック。保健指導における運動の重要性、および実際に指導時に必要な情報を余すことなく網羅する。
第10位

- スポーツ医学入門
- 目崎 登/文光堂
- ISBN:9784830651533 / MBN:MJ09100004 / 発行年月:200911
- ¥3,675 (税込)

- スポーツ医学に興味をもつ、あるいは初めて学ぼうとする人のために、「スポーツによる医学」「スポーツのための医学」領域のなかで、内科的なスポーツ医学に関わる諸問題を中心に記載。用語解説、セルフチェックなども収録。
第11位

- ハート先生の心音聴診講座
- 市田 聡、心臓病看護教育研究会/医学同人社
- ISBN:9784904136140 / MBN:MJ10025755 / 発行年月:201004
- ¥2,100 (税込)

- ナース向けに、心音や呼吸音の聴診法をわかりやすく紹介。現在の身体状況、特に急変時において、今何が起こっているのかを的確に判断するためのポイントを教えます。
第12位

- ヘルスケアプロフェッショナルのためのアンチエイジングQ&A
- 久保 明/医歯薬出版
- ISBN:9784263705698 / MBN:MJ09043002 / 発行年月:200905
- ¥3,150 (税込)

- エイジングのメカニズム、エイジングの検査から、食事・運動・メンタルマネジメントなどによるアンチエイジング戦略まで、アンチエイジングについてのさまざまな疑問に、イラストや図を多用してQ&A形式で解説する。
第13位

- むくみの診かた〜症例で読み解く浮腫診療〜
- 松尾 汎/文光堂
- ISBN:9784830610127 / MBN:MJ10047317 / 発行年月:201005
- ¥5,250 (税込)

- 「むくみ」の正しい理解と実践のための指南書。浮腫診療のエキスパートが、25の典型症例で、実際の診断と治療の流れに沿ってわかりやすく解説した。
第14位

- ID触診術
- 鈴木 重行、鈴木 重行、平野 幸伸/三輪書店
- ISBN:9784895902304 / MBN:MJ05047639 / 発行年月:200505
- ¥6,300 (税込)

- 個々の筋を確実に触診し、患者さんやスポーツ選手が訴える痛みの部位を特定。治療すべき部位とそれ以外とを個別に振り分け疼痛抑制やストレッチを行うことができるよう、治療者やトレーナーに必要とされる触診術についての書。
第15位

- アクティブIDストレッチング
- 鈴木 重行、鈴木 重行、平野 幸伸/三輪書店
- ISBN:9784895902700 / MBN:MJ07042924 / 発行年月:200704
- ¥4,725 (税込)

- ベッドサイド、自宅あるいはスポーツ現場で行う個々の筋のストレッチング法を提示。軟部組織の痛みや筋緊張亢進、それに伴う運動制限、パフォーマンス低下、QOL低下の改善に役立つ一冊。
第16位

- ハート先生の心不全講座 第2版
- 市田 聡、心臓病看護教育研究会/医学同人社
- ISBN:9784904136133 / MBN:MJ10008585 / 発行年月:201002
- ¥2,100 (税込)

- 心不全という病態の意味、原因疾患の種類、治療の方法などについて、簡潔に解りやすく説明。心不全の病態評価に欠かせない診断情報である心エコー図検査も詳しく解説する。メモ欄有り。
第17位

- 運動療法処方せん作成マニュアル
- 日本医師会/日本医師会
- ISBN:4784960929 / MBN:MJ96223286 / 発行年月:199608
- ¥918 (税込)

第18位

- 中高年・疾病予防〈健康づくり〉のための運動の実際
- 愛知医科大学運動療育センター、丹羽 滋郎、野口 昌良/全日本病院出版会
- ISBN:4881170279 / MBN:MJ05096695 / 発行年月:200510
- ¥3,990 (税込)

- 中高年の各種疾病予防を視点におき、専門的で判りやすい運動の実際について、疾患の概要、目的、評価、方法、期待できる効果、注意すべき点などのポイントを簡潔に記述。充実した内容の健康づくり指導書。
第19位

- 子どものこころとからだを強くする
- 山地 啓司/市村出版
- ISBN:4902109050 / MBN:MJ05039518 / 発行年月:200504
- ¥3,150 (税込)

- 「こころを鍛える」と、「からだを鍛える」の2部構成で、平成年に入って問題視されている、現代っ子のこころやからだの未発達や体力不足についての解決策を解説する。
第20位

- Disease〜人類を襲った30の病魔〜
- Mary Dobson、小林 力/医学書院
- ISBN:9784260009461 / MBN:MJ10005265 / 発行年月:201001
- ¥3,990 (税込)


|