|
学会好評書情報
<第7回日本うつ病学会>
開催概要
- 開催日:
- 6/11〜12
- 場所:
- 石川県立音楽堂
書籍リストダウンロード
即売会で販売した書籍のリストです。今後の書籍購入にお役立てください。
(※無断転載は固くお断りいたします。)
[PDF:550KB]
即売会ベストセラーランキング
第4位

- ちくまプリマー新書 117 若者の「うつ」−「新型うつ病」とは何か− 117
- 伝田 健三/筑摩書房
- ISBN:9784480688163 / MBN:MJ09084315 / 発行年月:200909
- ¥819 (税込)

- 若い人たちに見られる「新型うつ病」とはどのようなものか。なりやすい体質や性格があるのか。思春期・青年期にかかりやすい「うつ」について、気づき、立ち直るための対処法をわかりやすく解説する。
第5位

- 精神科医からのメッセージ(完結) うつ病新時代−双極U型障害という病−
- 内海 健/勉誠出版
- ISBN:9784585052845 / MBN:MJ06047663 / 発行年月:200607
- ¥1,890 (税込)

- わが国のうつ病患者数はいまや100万人を超え、「国民的病」となりつつある。その病因は、過労、ストレス、対人関係など。こうした傾向に対処するため、精神医学のしなやかな感性ときめ細かい実践の重要性を訴える。
第6位

- 対人関係療法マスターブック〜効果的な治療法の本質〜
- 水島 広子/金剛出版
- ISBN:9784772410748 / MBN:MJ09045849 / 発行年月:200905
- ¥2,730 (税込)

- 実際の臨床現場において対人関係療法(IPT)をどのように取り入れるべきかを、精神科的障害に対するケーススタディを通して明確にした、専門家向けの実践書。巻末に「神経性大食症用対人関係療法マニュアル」を収録。
第7位

- うつ病治療〜現場の工夫より〜
- 神田橋 条治、原田 誠一、渡辺 衡一郎/メディカルレビュー社
- ISBN:9784779205248 / MBN:MJ10028887 / 発行年月:201004
- ¥1,890 (税込)

- 伊敷病院副院長、精神薬理学の気鋭、認知療法の第一人者の邂逅から、マニュアルを超えたうつ病診療の知と技が生み出される。難治化がいわれる現代にうつ病への新たな工夫が見えてくる、精神科医必読の書。
第8位

- こうして乗り切る、切り抜ける認知症ケア〜家族とプロの介護者による究極の知恵袋〜
- 朝田 隆、吉岡 充、木之下 徹/新興医学出版社
- ISBN:9784880028095 / MBN:MJ10011944 / 発行年月:201003
- ¥1,785 (税込)

- 家族介護者、さまざまな介護職、認知症専門病院のスタッフの3つの異なる立場の人々が、実体験をもとにした認知症ケアの具体的な解決法を紹介。起こりがちな病気と障害についても解説する。
第9位

- エッセンシャル神経精神医学と臨床神経科学
- スチュアート・ユドフスキー、ロバート・ヘイルス、兼子 直/西村書店
- ISBN:9784890133901 / MBN:MJ10038510 / 発行年月:201006
- ¥5,040 (税込)

第10位

- 気分障害治療ガイドライン 第2版
- 精神医学講座担当者会議、上島 国利、樋口 輝彦/医学書院
- ISBN:9784260008815 / MBN:MJ10028892 / 発行年月:201003
- ¥4,935 (税込)

第11位

- DSM−4−TR精神疾患の分類と診断の手引 新訂版
- American Psychiatric Association、高橋 三郎、大野 裕/医学書院
- ISBN:9784260118866 / MBN:MJ03073565 / 発行年月:200308
- ¥3,990 (税込)

- 「DSM−4−TR精神疾患の診断・統計マニュアル」から各精神疾患の診断基準だけを抜粋して小冊子にまとめたもの。日本精神神経学会が決定した用語変更などに対応した2002年刊の新訂版。
第12位

- 拒食症・過食症を対人関係療法で治す
- 水島 広子/紀伊国屋書店
- ISBN:9784314010337 / MBN:MJ07087104 / 発行年月:200710
- ¥1,680 (税込)

- 過食嘔吐はがまんしなくていい。「すぐに」「完璧に」治そうとするから治らない−。「最も身近な他者」との関係を改善することで摂食障害の治療に効果をあげている対人関係療法。その専門医が教える摂食障害の「新しい常識」。
第13位

- 精神科医からのメッセージ(完結) 人はなぜ自殺するのか−心理学的剖検調査から見えてくるもの−
- 張 賢徳/勉誠出版
- ISBN:9784585052852 / MBN:MJ06115660 / 発行年月:200612
- ¥2,100 (税込)

- いま自殺者の90%近くが、うつ病など精神障害の診断がつく状態である。その一方で、心理的な要因で起こる自殺もある。詳細な実地調査に基づき、多元的な要因をもつ自殺という複雑な現象に光を当て、その実態と予防策を探る。
第14位

- シネマ処方箋〜精神科医がすすめる、こころにスーっと効く映画〜
- 高橋 祥友/梧桐書院
- ISBN:434040103x / MBN:MJ04108346 / 発行年月:200411
- ¥1,575 (税込)

- こころの病を理解するために、精神科医である著者がすすめる映画をとり上げる。疲れたときのクスリになる映画、映画に見るこころの病気とその症状、シネマ・セラピーなど、映画で学ぶ精神医学。
第15位

- 「多飲症・水中毒」ケアと治療の新機軸〜ケアと治療の新機軸〜
- 川上宏人/医学書院
- ISBN:9784260010023 / MBN:MJ09122310 / 発行年月:201002
- ¥2,730 (税込)

- これまで「何をすれば効果があるのか」という指標が全く存在しなかった多飲症。本書は、実効性ある斬新なアプローチを確立した山梨県立北病院のノウハウを初めて完全紹介。
第16位

- 早期精神病の診断と治療
- ヘンリー J.ジャクソン、パトリック D.マクゴーリ、水野 雅文/医学書院
- ISBN:9784260010597 / MBN:MJ10039803 / 発行年月:201005
- ¥9,450 (税込)

- 注目を集めている早期精神病、あるいは統合失調症の早期発見・早期介入について、基本的概念から具体的な診療技法までを網羅的に解説。1冊で早期精神病概念の全貌がわかる。
第17位

- セラピストのための自殺予防ガイド
- 高橋 祥友/金剛出版
- ISBN:9784772411158 / MBN:MJ09105889 / 発行年月:200912
- ¥2,940 (税込)

- 1998年以降,年間自殺者3万人台という事態が続いている。学校で,会社で,地域で,自殺予防に取り組む際の基本を分かりやすく解説。
第18位

- 双極性障害の診断・治療と気分安定薬の作用機序
- 寺尾 岳、和田 明彦/新興医学出版社
- ISBN:9784880028118 / MBN:MJ10047324 / 発行年月:201006
- ¥2,940 (税込)

- うつ病患者の中には双極性障害であることが見逃され、そのため薬が有効でなかったり、悪化したりするケースも多い。本書では、双極性障害の最新の知識をわかりやすく提供。
第19位

- 介護うつ〜お姉ちゃん、なんで死んじゃったの〜
- 清水 良子/ブックマン社
- ISBN:9784893087287 / MBN:MJ09109282 / 発行年月:200911
- ¥1,470 (税込)

- 母娘3人暮らし。要介護5の母の自宅介護を選んだ姉。がんばり過ぎを妹は止められなかった…。絵手紙に記したつぶやき、未送信の遺言メール。姉・清水由貴子が遺した数々の思い出と、その死の真相を実妹が初めて語る。
第20位

- こころライブラリー 自殺未遂−「死にたい」と「生きたい」の心理学−
- 高橋 祥友/講談社
- ISBN:4062594692 / MBN:MJ04088710 / 発行年月:200410
- ¥1,575 (税込)

- 年間3万人を超える自殺者。その10〜20倍は未遂者がいる。人はどうして、自殺願望にとりつかれるのか。自殺心理の第一人者が衝撃的な未遂の実態に迫り、生き続けることの大切さを訴える。

|